クラシックギター/Martin K.Yairi アコースティックギター/ウクレレ 専門店のスタッフブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
希少な楽器です。しかも新品。
昨日のアグアドに続き、本日は大変珍しい楽器の入荷がありました。
その名も「ジャン・ピエール・マゼ」
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/162008.html
フランスの銘工ロベール・ブーシェの唯一の後継者です。
お店にお越しいただき素晴らしい作品をご覧ください。
ご来店お待ちしております。
昨日のアグアドに続き、本日は大変珍しい楽器の入荷がありました。
その名も「ジャン・ピエール・マゼ」
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/162008.html
フランスの銘工ロベール・ブーシェの唯一の後継者です。
お店にお越しいただき素晴らしい作品をご覧ください。
ご来店お待ちしております。
PR
見た目も美しいエナンデス・イ・アグアド
昨日はフラメンコのイベントが大盛況でしたがhttp://htnc.blog.shinobi.jp/Entry/5/
本日は何と!!!
アグアドが入荷したのです!
エルナンデス・イ・アグアドは世界的銘器で、マヌエル・エルナンデスが木工を仕上げ、ビトリアーノ・アグアドが塗装を施すという共同作業のギターです。
高音がとても伸びやかで気品漂う美しい音色が特徴です。私も個人的に大好きなギターです。
今回入荷したものは1966年製http://www.kurosawagakki.com/items/detail/161906.html
色っぽい低音が素晴らしく、もちろん状態も良いです。
他の3本もご紹介しましょう。
1962年製
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/160653.html
1965年製
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/156144.html
1965年製(女性奏者のために特注で作られたモデル)
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/156143.html
1950年、ギター工房としてスタートしてから355本を作り上げたのですが(それ以前も製作しておりましたが基本的には50年からの物をカウントします)
世界に355本しかないギターが当店には4本もあるのです!
どれも甲乙つけがたいほど素晴らしいので当店にお越しいただきその音色に酔いしれて下さい。
では!またお会いしましょう!
昨日はフラメンコのイベントが大盛況でしたがhttp://htnc.blog.shinobi.jp/Entry/5/
本日は何と!!!
アグアドが入荷したのです!
エルナンデス・イ・アグアドは世界的銘器で、マヌエル・エルナンデスが木工を仕上げ、ビトリアーノ・アグアドが塗装を施すという共同作業のギターです。
高音がとても伸びやかで気品漂う美しい音色が特徴です。私も個人的に大好きなギターです。
今回入荷したものは1966年製http://www.kurosawagakki.com/items/detail/161906.html
色っぽい低音が素晴らしく、もちろん状態も良いです。
他の3本もご紹介しましょう。
1962年製
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/160653.html
1965年製
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/156144.html
1965年製(女性奏者のために特注で作られたモデル)
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/156143.html
1950年、ギター工房としてスタートしてから355本を作り上げたのですが(それ以前も製作しておりましたが基本的には50年からの物をカウントします)
世界に355本しかないギターが当店には4本もあるのです!
どれも甲乙つけがたいほど素晴らしいので当店にお越しいただきその音色に酔いしれて下さい。
では!またお会いしましょう!
エミリオ・マヤ・コルテス氏
本日はフラメンコギタリストの最高峰であるスペイン人の「エミリオ・マヤ・コルテス」氏の店内コンサートを行いました。世界でも屈指のギタリストが見れるとあって多数のお客様がご来店されました。
見て下さい。この盛況ぶり→
←情熱的かつ素晴らしいテクニックに場内は酔いしれました・・・
希少なショット!リハーサル風景→
演奏の合間に通訳の方を介して質疑応答コーナーがありました。普段なら皆様は恥ずかしがって質問は控えめになるのですが、今回は情熱的な演奏の後で、興奮冷めやらぬお客様から多数の質問がありました。
右の写真はマドリッドとグラナダの楽器はどちらも良いと説明しているところ。
特別ゲストにご友人のギタリストも参加→
大盛況のうちにイベントが終わり、お客様もコルテス氏もとてもご満悦でした。
コルテス氏曰く「日本のお客様は非常にマナーが良い。演奏中静かに聞いてくれるから日本で演奏するのはとても好きです。スペインだと演奏中におしゃべりは当たり前!」との事です。
最後にみんなで記念撮影!(あれ!栗山さんは・・・)
最高のイベントでした!これからもこのような素敵なイベントをたくさん行っていきます。
これからの当店にご期待下さい!!
本日はフラメンコギタリストの最高峰であるスペイン人の「エミリオ・マヤ・コルテス」氏の店内コンサートを行いました。世界でも屈指のギタリストが見れるとあって多数のお客様がご来店されました。
見て下さい。この盛況ぶり→
←情熱的かつ素晴らしいテクニックに場内は酔いしれました・・・
希少なショット!リハーサル風景→
演奏の合間に通訳の方を介して質疑応答コーナーがありました。普段なら皆様は恥ずかしがって質問は控えめになるのですが、今回は情熱的な演奏の後で、興奮冷めやらぬお客様から多数の質問がありました。
右の写真はマドリッドとグラナダの楽器はどちらも良いと説明しているところ。
特別ゲストにご友人のギタリストも参加→
大盛況のうちにイベントが終わり、お客様もコルテス氏もとてもご満悦でした。
コルテス氏曰く「日本のお客様は非常にマナーが良い。演奏中静かに聞いてくれるから日本で演奏するのはとても好きです。スペインだと演奏中におしゃべりは当たり前!」との事です。
最後にみんなで記念撮影!(あれ!栗山さんは・・・)
最高のイベントでした!これからもこのような素敵なイベントをたくさん行っていきます。
これからの当店にご期待下さい!!
<<
前のページ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/24)
(12/06)
(12/06)
(11/18)
(11/18)
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
クロサワ楽器日本総本店クラシックギターフロア
性別:
非公開
自己紹介:
東京都新宿区新大久保のクロサワ楽器日本総本店は、地上3階・地下1階の各フロアがそれぞれ日本最大クラスの専門店です。各フロアには専門のリペアマンが常駐、リペアブースも完備していますので、楽器の修理・調整に関することもおまかせください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
最古記事
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(02/29)
(03/02)
忍者アナライズ
アクセス解析