クラシックギター/Martin K.Yairi アコースティックギター/ウクレレ 専門店のスタッフブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
←本日入荷です。
本日はカトリン・ハウザーの入荷がありました。↓
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/197897.html
カトリン・ハウザーは世界的銘工ヘルマン・ハウザー3世の娘で、幼少より父から製作の手ほどきを受けていたそうです。造りも父譲りでとても丁寧であり、材料も最上の物を使用しております。
とても厳重に荷造りされた梱包を解いて点検後早速弾いてみました。
素晴らしい!!
やはり、ハウザー3世の影響が(当然ですが)色濃くあり、とても硬質でよどみがなくクリスタルな音色はこの一族ならでは! しかも、3世の良い意味での硬さに、女性的なしなやかさのようなものが、作品の中にうまく溶け込んでいるのです。
今回の作品は12本目。
12本目でこれほど完成しているわけですから、製作家としてこれからどのように成長するのか楽しみです。女性のギター製作家がたくさん出てくる契機になれば良いですね。
本日はカトリン・ハウザーの入荷がありました。↓
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/197897.html
カトリン・ハウザーは世界的銘工ヘルマン・ハウザー3世の娘で、幼少より父から製作の手ほどきを受けていたそうです。造りも父譲りでとても丁寧であり、材料も最上の物を使用しております。
とても厳重に荷造りされた梱包を解いて点検後早速弾いてみました。
素晴らしい!!
やはり、ハウザー3世の影響が(当然ですが)色濃くあり、とても硬質でよどみがなくクリスタルな音色はこの一族ならでは! しかも、3世の良い意味での硬さに、女性的なしなやかさのようなものが、作品の中にうまく溶け込んでいるのです。
今回の作品は12本目。
12本目でこれほど完成しているわけですから、製作家としてこれからどのように成長するのか楽しみです。女性のギター製作家がたくさん出てくる契機になれば良いですね。
PR
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
毎年ストーブリーグが楽しみな栗山です。
今日はオマーン戦に向けて代表メンバーが発表されました。
宇佐美が入っています!今の代表チームにドリブラーがフィットすれば楽しみです。
しかしながら、ザック監督なかなか新戦力を使ってくれませんからね...
昨日テレビで名波氏が解説していましたが、メンバー固定はマンネリではなく成熟させているんだとか。
守備面でのお約束事がかなり多く、しかも複雑なようで、新戦力は戦術理解にかなりの時間がかかるとのこと。
まずはディフェンスから。さすが長年イタリアで監督をされていただけのことはありますね。
かといって守ってばかりのチームではなく、かなり流動的で美しい攻撃も見せていますので、やはり「成熟させている」ということでしょうか…
充分に熟成させて、腐りかけがいちばん美味いらしいですからね…
腐る直前でブラジルワールドカップを迎えてほしいですね。
毎年ストーブリーグが楽しみな栗山です。
今日はオマーン戦に向けて代表メンバーが発表されました。
宇佐美が入っています!今の代表チームにドリブラーがフィットすれば楽しみです。
しかしながら、ザック監督なかなか新戦力を使ってくれませんからね...
昨日テレビで名波氏が解説していましたが、メンバー固定はマンネリではなく成熟させているんだとか。
守備面でのお約束事がかなり多く、しかも複雑なようで、新戦力は戦術理解にかなりの時間がかかるとのこと。
まずはディフェンスから。さすが長年イタリアで監督をされていただけのことはありますね。
かといって守ってばかりのチームではなく、かなり流動的で美しい攻撃も見せていますので、やはり「成熟させている」ということでしょうか…
充分に熟成させて、腐りかけがいちばん美味いらしいですからね…
腐る直前でブラジルワールドカップを迎えてほしいですね。
←当店のペット「番長」
こんにちわ。最近、ブログで手を抜いていると思われがちな小部屋管理人の石井です。
栗山氏のスペイン奇行も早いもので17回目を迎えており 、いっそうの盛り上がりを見せておりますが、次回からのアントニオ・マリン工房探しは要チェックです。当店が誇る名リペアマン兼製作家の栗山氏と、スペインが誇る世界的製作家「アントニオ・マリン」は果たして会うことができたのか?次回のスペイン奇行にご期待下さい。
さて、お話は変わりますが、本日の「石井の小部屋」は久しぶりに当店のペットネタでいきます。
当店のペットである熱帯魚のベタ、名前は「番長」ですが、飼育を始めたのが9月3日。すでに2か月が経過しようとしております。
番長を飼育して驚くのは”悪い環境に対する強さ”です。自宅で飼っている金魚の場合、週に1回は水を(半分くらい)交換するのですが、番長の水はまだ1回しか交換しておりません。
元々、闘争心が強すぎて1匹でしか飼えないため小さな水槽には番長しか入っておらず、大した動きも無いので餌は2日に1回ほどしか与えておりません。砂利をひいているためバクテリアも適度に繁殖し、水も綺麗なのですが・・・
これだけ水を交換しなくても平気な観賞魚は珍しいのではないでしょうか!
さすがに、近々交換しようと思っております。
飼ってみると飼育が容易で濾過器なども無くても大丈夫!
そんなお魚、「ベタ」をペットにすることを皆様にもオススメいたします。
癒されます。
こんにちわ。最近、ブログで手を抜いていると思われがちな小部屋管理人の石井です。
栗山氏のスペイン奇行も早いもので17回目を迎えており 、いっそうの盛り上がりを見せておりますが、次回からのアントニオ・マリン工房探しは要チェックです。当店が誇る名リペアマン兼製作家の栗山氏と、スペインが誇る世界的製作家「アントニオ・マリン」は果たして会うことができたのか?次回のスペイン奇行にご期待下さい。
さて、お話は変わりますが、本日の「石井の小部屋」は久しぶりに当店のペットネタでいきます。
当店のペットである熱帯魚のベタ、名前は「番長」ですが、飼育を始めたのが9月3日。すでに2か月が経過しようとしております。
番長を飼育して驚くのは”悪い環境に対する強さ”です。自宅で飼っている金魚の場合、週に1回は水を(半分くらい)交換するのですが、番長の水はまだ1回しか交換しておりません。
元々、闘争心が強すぎて1匹でしか飼えないため小さな水槽には番長しか入っておらず、大した動きも無いので餌は2日に1回ほどしか与えておりません。砂利をひいているためバクテリアも適度に繁殖し、水も綺麗なのですが・・・
これだけ水を交換しなくても平気な観賞魚は珍しいのではないでしょうか!
さすがに、近々交換しようと思っております。
飼ってみると飼育が容易で濾過器なども無くても大丈夫!
そんなお魚、「ベタ」をペットにすることを皆様にもオススメいたします。
癒されます。
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
デムーロ騎手の敬礼に感動した栗山です。
グラナダ滞在中、ネルハまでバス旅行に出かけました。
バスターミナルのチケット窓口が大変な混雑だった為、警備員さんに手ほどきしてもらいながら自販機で往復のチケットを購入。
約2時間のバス移動でしたが、休憩時間が30分もあり、実質1時間半。
途中のターミナル休憩でうろついていたら、おばあさんに「ネルハまで行きたいんだけど、このバスかしら?」と周りにいる数多のスペインの人々を差し置いてなぜか私に…
このバス旅行中、どういうわけか沢山のご婦人に話しかけられました。
「あなたのそのズボン何て言うの?かわいいわ!見たことない!」
友人からもらったバリ土産のダブダブで変な形のズボンをはいていた為。
「美味しいからこのフライにしなさい!」
バルでショーケースのメニューを見ている最中に。
「あなたスペイン人?」
もはや意味が解らない…
ネルハは地中海に面したリゾート地という事で、やってみました。海水浴。
こういう事もあろうかとバリズボンの下に海パンを穿いて行っておりましたので、岩場の影に荷物を隠し、そのままインしました。
そしてやはり、「ネルハ」 と言えば 「鍾乳洞」 これも外せません。
ネルハまで行ってわざわざ…と思われるかもしれませんが、私、石垣島でも入りました。
鍾乳洞があれば、入るのです。
なかなか立派で素晴らしかったです。
涼しいイメージのある鍾乳洞ですが、湿気のせいなのか若干蒸し暑く感じました。
そしてフリヒリアナです。
ネルハからバスで約10分の白い街。
絵に描いたような風景です。
こののんびりとした空気は最高でした。
おじさん大切なお馬を引いて行きますが、バイクのおじさんに話しかけられ...
車道の真ん中で突然お馬放置...
が、お馬も実にのんびりとしています。勝手な行動はしません。
何があるわけでもありませんが、皆様に超オススメの「フリヒリアナ」ぜひ一度。
次回は「難航、アントニオ・マリン工房探し」をお届けいたします。
デムーロ騎手の敬礼に感動した栗山です。
グラナダ滞在中、ネルハまでバス旅行に出かけました。
バスターミナルのチケット窓口が大変な混雑だった為、警備員さんに手ほどきしてもらいながら自販機で往復のチケットを購入。
約2時間のバス移動でしたが、休憩時間が30分もあり、実質1時間半。
途中のターミナル休憩でうろついていたら、おばあさんに「ネルハまで行きたいんだけど、このバスかしら?」と周りにいる数多のスペインの人々を差し置いてなぜか私に…
このバス旅行中、どういうわけか沢山のご婦人に話しかけられました。
「あなたのそのズボン何て言うの?かわいいわ!見たことない!」
友人からもらったバリ土産のダブダブで変な形のズボンをはいていた為。
「美味しいからこのフライにしなさい!」
バルでショーケースのメニューを見ている最中に。
「あなたスペイン人?」
もはや意味が解らない…
ネルハは地中海に面したリゾート地という事で、やってみました。海水浴。
こういう事もあろうかとバリズボンの下に海パンを穿いて行っておりましたので、岩場の影に荷物を隠し、そのままインしました。
そしてやはり、「ネルハ」 と言えば 「鍾乳洞」 これも外せません。
ネルハまで行ってわざわざ…と思われるかもしれませんが、私、石垣島でも入りました。
鍾乳洞があれば、入るのです。
なかなか立派で素晴らしかったです。
涼しいイメージのある鍾乳洞ですが、湿気のせいなのか若干蒸し暑く感じました。
そしてフリヒリアナです。
ネルハからバスで約10分の白い街。
絵に描いたような風景です。
こののんびりとした空気は最高でした。
おじさん大切なお馬を引いて行きますが、バイクのおじさんに話しかけられ...
車道の真ん中で突然お馬放置...
が、お馬も実にのんびりとしています。勝手な行動はしません。
何があるわけでもありませんが、皆様に超オススメの「フリヒリアナ」ぜひ一度。
次回は「難航、アントニオ・マリン工房探し」をお届けいたします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/24)
(12/06)
(12/06)
(11/18)
(11/18)
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
クロサワ楽器日本総本店クラシックギターフロア
性別:
非公開
自己紹介:
東京都新宿区新大久保のクロサワ楽器日本総本店は、地上3階・地下1階の各フロアがそれぞれ日本最大クラスの専門店です。各フロアには専門のリペアマンが常駐、リペアブースも完備していますので、楽器の修理・調整に関することもおまかせください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
最古記事
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(02/29)
(03/02)
忍者アナライズ
アクセス解析