忍者ブログ
クラシックギター/Martin K.Yairi アコースティックギター/ウクレレ 専門店のスタッフブログです。
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月24日(日)13時~当店クラシックギター講師 飯野なみ先生によるインストアライブを行います。

先日行われた第31回スペインギターコンクールで見事優勝された飯野先生ですが、さっそく当店にて優勝記念のコンサートを行っていただくことになりました。

スペインギターコンクールで優勝された方は、その後、クラシックギター界において輝かしい活躍をされている方ばかり!権威があり、難易度の高いコンクールで、優勝された飯野先生がレッスンを行っているのは当店だけです!

まずはコンサートをご覧いただきその素晴らしい技術を堪能してください。その上で飯野先生のレッスンに申し込みましょう。

入場料無料。ご予約お待ちしております。













PR
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

石井氏のレポートのとおり、昨日はジョン・ウィリアムス氏が来店され、あまりのカッコ良さでクラシックギターフロアに激震が走りました。
※小俣君が大興奮している姿も初めて見ることができました。

と、いうことで今日はスペイン奇行「カタルーニャ音楽堂」をご紹介いたします。



バルセロナのゴシック地区にあるカタルーニャ音楽堂。

   

とにかく装飾が素晴らしく華やかです。

天井から垂れているステンドグラスも感動の美しさ。



残念ながらバルセロナ滞在期間中に良さそうなコンサートが無く、館内の見学のみになりましたが、見るだけでも価値があります。

テープなのか自動演奏なのか、とにかくパイプオルガンの音を流してくれますが、そんなことはどうでもいいくらい目に入ってくるものに感動します。

皆様に是非ともオススメしたいスポットです。





何と!!本日は世界的ギタリスト、ジョン・ウィリアムス氏が急遽ご来店されたのです。
ただ今、世界ツアーまっただ中のジョン・ウィリアムス氏は大阪公演を終え、先ほど東京のホテルへ到着。少し休憩してから、当店へご来店いただいたのです。

長く世界のトップギタリストとして君臨し続けていた大ギタリストのご来店とあって、スタッフのテンションも一気にピークに・・・


 

 

当店在庫のクラシックギターを見て、その数、置いているギターの希少さなどに驚きの声を上げるジョン・ウィリアムス氏





   

店内を一通り見ると、まずはハウザー1世を弾かせて欲しいとの事で、当店のボス渡辺氏がチューニングを合わせて渡すと、自由自在に弾き始めるのでした。その演奏力の高さはまさに圧巻!一目で脱力していることが伺えるのですが、軽く弾いても力強く、全くぶれない見事なリズムに、スタッフ一同は酔いしれたのです・・・
 

店内ショーケースの中にあるグレッグ・スモールマンを眺め、中古品の1999年製は一度、氏の元へ納品されているギターのため、自身の記憶をたどっておりました。その後「どうしてこれが日本にあるのですか?」

その後、グレッグ・スモールマン新作も弾かせて欲しいとの事で、弾いていただきました。↓
 

氏も絶賛!「素晴らしい楽器だ!」

さらに、エンリケ・ガルシア1923↓
 

イグナシオ・フレタ・エ・イーホス1999↓
 

その後、ホセ・ヤコピ1991年を弾いて大絶賛!なんでこれほど良いギターが、こんなに安いのだ!と本人もビックリ!自分はギターは沢山持っているので、要らないが、誰かに聞かれたら必ず推薦しますとのお言葉をいただきました。うーん・・・やはりヤコピは良い楽器なのですね。↓
 

その後、コリン・モリソンを弾かせてほしいとの事で、素早くチューニングを合わせる渡辺氏に「君はチューニングがとても早いね!大したものだ!」とウィリアムス氏。
「えぇ・・仕事ですから」と渡辺氏。「そりゃ、そうだよな、ハッハッハッ!」と和やかな笑いに包まれたのでした。
 
その後、入荷したばかりのハウザーⅢ製を弾いていただきました。↓
 

どの楽器を弾いてもジョン・ウィリアムスの音がするのです!無料で、このような世界でもトップの演奏が聴けるなんて・・・まさに至福のひと時でした・・・

少し風邪気味のジョン・ウィリアムス氏でしたが、物腰も穏やかでとても人当たりも良く、
ギターの事を話すときは情熱が伝わってきました。

10月23日にすみだトリフォニーホールにて公演が行われ、今期でソロコンサートは引退するという情報がありますが、その存在感は絶大でした。

今日はギターの歴史に残る英雄の来店レポートをお送りいたしました。


 






石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

先週末、所用で実家に帰っておりましたが、空いた時間で姫路城に登って参りました。
 
国宝であり、世界遺産でもある姫路城。
通っていた高校の窓から常に見えていましたので、そこにあって当然の物体です。

今まで何人の人を案内しに行ったか…
正直、視界に入れたくないくらいの存在です。

が、今は大修理を行っており、いつもの天守閣は巨大な建物で覆われています。



現在、お城の内部を見学することはできません。が、この城を覆う巨大建物の中に入り、エレベーターで8階に上がり、天守閣を外側から間近に見ることが出来るのです。



この近さで見ると新鮮です。

今まではカビなどが原因で、瓦の継ぎ目の漆喰が黒ずんで見えていた為、屋根は「黒」というイメージでしたが、修復された屋根は漆喰の白が鮮やかで全体がかなり明るく見えます。

見飽きた城でしたが、こうなってくると完成をはやく観てみたいです

2015年の春まで楽しみに待ちましょう。



 


本日、ヘルマン・ハウザー3世最新作が満を持して入荷致しました。
こちらのモデルは特別モデルで、スペインの大ギタリスト、ミゲル・リョベートが使用したアントニオ・トーレスのモデルなのです。厳選した最上級の材料を使用した特別なギターなので、この機会に是非ともご覧ください。













<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[07/20 たなか]
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
クロサワ楽器日本総本店クラシックギターフロア
性別:
非公開
自己紹介:
東京都新宿区新大久保のクロサワ楽器日本総本店は、地上3階・地下1階の各フロアがそれぞれ日本最大クラスの専門店です。各フロアには専門のリペアマンが常駐、リペアブースも完備していますので、楽器の修理・調整に関することもおまかせください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
バーコード
忍者アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]