クラシックギター/Martin K.Yairi アコースティックギター/ウクレレ 専門店のスタッフブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飯野なみ先生コンサート
本日、13時からスペインギターコンクール優勝者である飯野なみ先生のコンサートを行いました。
飯野先生は当店のクラシックギター講師も務めておりますが、スペインギターコンクール優勝者とあって、4月に行ったコンサートに比べると3倍以上のお客様がご来場されました。
ドレスに着替えた飯野先生が登場すると会場の雰囲気も華やかに。
曲目
1、 ソナタOp-15-2/フェルナンド・ソル
2、 アルハンブラの想い出/フランシスコ・タレガ
3、 タンゴ/イサック・アルベニス
4、 大聖堂/アグスティン・バリオス
5、 11月のある日~そのあくる日/レオ・ブローウェル~レイ・ゲーラ
6、 祈りと踊り/ホアキン・ロドリーゴ
7、 粉屋の踊り/マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ
アンコール1 エチュードOp35-17/フェルナンド・ソル
アンコール2 イエスタデイ/ビートルズ
↑コンサート終了後当店のレオナルド・プラットナーを弾く飯野先生
1時間にわたる白熱の演奏でした。曲目をご覧いただければお解りいただけますが、大作が多く、非常にタフな曲ばかり!さすがスペインギターコンクール優勝者とあって、その技術の高さはとてもハイレベルで、早くしなやかに動く指、曲の構成を表す表現力など素晴らしいものがありました。
また、我々のリクエスト通り、当店でクラシックギターレッスンを行っていることを曲間にしっかりと宣伝していただきました。ありがとうございます。
レッスン生徒募集中でーす!
本日、13時からスペインギターコンクール優勝者である飯野なみ先生のコンサートを行いました。
飯野先生は当店のクラシックギター講師も務めておりますが、スペインギターコンクール優勝者とあって、4月に行ったコンサートに比べると3倍以上のお客様がご来場されました。
ドレスに着替えた飯野先生が登場すると会場の雰囲気も華やかに。
曲目
1、 ソナタOp-15-2/フェルナンド・ソル
2、 アルハンブラの想い出/フランシスコ・タレガ
3、 タンゴ/イサック・アルベニス
4、 大聖堂/アグスティン・バリオス
5、 11月のある日~そのあくる日/レオ・ブローウェル~レイ・ゲーラ
6、 祈りと踊り/ホアキン・ロドリーゴ
7、 粉屋の踊り/マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ
アンコール1 エチュードOp35-17/フェルナンド・ソル
アンコール2 イエスタデイ/ビートルズ
↑コンサート終了後当店のレオナルド・プラットナーを弾く飯野先生
1時間にわたる白熱の演奏でした。曲目をご覧いただければお解りいただけますが、大作が多く、非常にタフな曲ばかり!さすがスペインギターコンクール優勝者とあって、その技術の高さはとてもハイレベルで、早くしなやかに動く指、曲の構成を表す表現力など素晴らしいものがありました。
また、我々のリクエスト通り、当店でクラシックギターレッスンを行っていることを曲間にしっかりと宣伝していただきました。ありがとうございます。
レッスン生徒募集中でーす!
PR
皆様こんにちわ!
本店クラシックの小俣です。
さてさて、明日は何の日でしょう?
そう、当店クラシックギターレッスン講師の飯野先生のインストアライブの日です!
飯野先生は、多方面から注目される、今最も話題の若手クラシカルギタリストで、
スペインギター音楽コンクール優勝の演奏が聴けるまたとないチャンスです。
まだまだお席に余裕があります。
当日でもイベント予約受け付けておりますので、
お仲間とお誘いあわせの上、ぜひぜひ、ご予約の上
ご来店下さいませ!
至高のクラシック音楽にみんなで酔いしれましょう!
なお、ご予約はこちらから
↓↓↓↓↓↓
TEL:03-3363-7451
Meil:htnc@kurosawagakki.com
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
ここのところ、ビッグネームの登場が相次いでいる石井の小部屋ですが、本日はジャン・ピエール・マゼ氏、ご夫妻でご来店です。
17時ごろ、突然のご訪問。
色々なギターを試奏されるところから研究熱心さが伺えます。
自分で弾いた音と、目の前で弾かれている音とをすり合わせながら、その楽器の音を判断しているようでした。
ハウザー、フレタ、スモールマン、マヌエル・ラミレス等々…
特に、マヌエル・ラミレスは以前からお気に入りのギターのようです。
その後、当店のボス渡辺氏にご紹介いただき、私のギターも弾いていただきました。
コメント:良い表板を選んだ、良い仕事している、塗装も良いよ、まだ金属的な音だけど新しいから問題ない…等々。
そうです、皆様お気付きのとおり、素晴らしく優しい人です。
ブーシェのスタイルでの製作方法について幾つか質問してみたところ、紙に図を描きながら色々と解りやすく教えてくださいました。感動です。
帰り際、現代ギター10月号を手に取り「私のギターが載っている」と、光で表板の響棒配置が浮き上がっている記事を私たちに見せつつ、フランス語で一言。
「産業ドロボー」
顔は笑っていましたけど、目は笑っていませんでしたよ!現代ギター社さん!笑
とにかくその人柄が感動的だったマゼ氏、これからも長く名作を作り続けていただきたいです。
わざわざ当店までマゼご夫妻をお連れいただき、長時間通訳していただいた樋浦先生、ありがとうございました。
次のビッグネームはいったい誰でしょうか…
楽しみです。
栗山です。
ここのところ、ビッグネームの登場が相次いでいる石井の小部屋ですが、本日はジャン・ピエール・マゼ氏、ご夫妻でご来店です。
17時ごろ、突然のご訪問。
色々なギターを試奏されるところから研究熱心さが伺えます。
自分で弾いた音と、目の前で弾かれている音とをすり合わせながら、その楽器の音を判断しているようでした。
ハウザー、フレタ、スモールマン、マヌエル・ラミレス等々…
特に、マヌエル・ラミレスは以前からお気に入りのギターのようです。
その後、当店のボス渡辺氏にご紹介いただき、私のギターも弾いていただきました。
コメント:良い表板を選んだ、良い仕事している、塗装も良いよ、まだ金属的な音だけど新しいから問題ない…等々。
そうです、皆様お気付きのとおり、素晴らしく優しい人です。
ブーシェのスタイルでの製作方法について幾つか質問してみたところ、紙に図を描きながら色々と解りやすく教えてくださいました。感動です。
帰り際、現代ギター10月号を手に取り「私のギターが載っている」と、光で表板の響棒配置が浮き上がっている記事を私たちに見せつつ、フランス語で一言。
「産業ドロボー」
顔は笑っていましたけど、目は笑っていませんでしたよ!現代ギター社さん!笑
とにかくその人柄が感動的だったマゼ氏、これからも長く名作を作り続けていただきたいです。
わざわざ当店までマゼご夫妻をお連れいただき、長時間通訳していただいた樋浦先生、ありがとうございました。
次のビッグネームはいったい誰でしょうか…
楽しみです。
みなさんこんにちわ!!
本日はクラシックフロアの店内イベント情報です。
本日から、二週間後の
11/24(日)13:00~
当店レッスン講師である飯野なみ先生による
演奏イベントがあります。
飯野先生は、クラシカルギターコンクール、学生コンクール、などで輝かしい成績を残しております。
そして今年、権威ある第31回スペインギター音楽コンクールにて優勝致しました。
その記念として当店でインストアライブを行って頂く事になりました。
コンクールで優勝された
飯野先生に今は後の活躍に期待が集まっております!
インストアライブまだまだ予約受け付けておりますので、
ご興味ある方、ぜひご予約の上、お越しくださいませ!
インストアライブの情報はコチラ
また、飯野先生には当店の音楽レッスンもしていただいております。
生徒様募集中ですので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
飯野なみ先生音楽スクールはコチラ
当店に急遽ご来店されたジョン・ウィリアムス氏に関して当ブログで取り上げたところ↓
http://htnc.blog.shinobi.jp/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%94%E6%9D%A5%E5%BA%97/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B9%E6%B0%8F%E3%81%94%E6%9D%A5%E5%BA%97%EF%BC%81
多くの反響がありました。
突然の訪問に誰もが驚きを隠せませんでしたが、特に、ギタリストである方にはフェイス・ブック、ツィッターなどで拡散をしていただいたようで、訪問の次の日10月21日は当ブログ過去最高のヒット数を記録したのです。
検索ワードなどで確認してみると、圧倒的に「ジョン・ウィリアムス」と入れている方が多く、いかに注目度が高く、様々な方が検索をする演奏者であることが解ります。
今回の日本公演では過去の演奏よりも円熟度が増し、人間味あふれる素晴らしい音楽であったと皆様仰っておりました。
当店にて演奏しているところを目の当たりにしたので、なおさら痛感するのですが、引退はとても勿体無いです!某雑誌で“引退の真相”が記されておりましたが、読むと、2014年の演奏活動が記されており、なぬ!引退するんじゃないの?と思った方も多いのではないでしょうか。
2014年は、シェイクスピアのグローブ座で氏が芸術監督を務め、自らも演奏するギターコンサートがシリーズものとして4回の公演を予定しているそうです。
要するに引退と囁かれたのは“ソロコンサートとして世界ツアーを行わない”といった感じのようですね。
演奏家として55年ものキャリアがあるため少し休憩をするようですね。これだけの演奏力がある方ですから、また来日しコンサートを行ってくれることを期待したいです。
http://htnc.blog.shinobi.jp/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%94%E6%9D%A5%E5%BA%97/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B9%E6%B0%8F%E3%81%94%E6%9D%A5%E5%BA%97%EF%BC%81
多くの反響がありました。
突然の訪問に誰もが驚きを隠せませんでしたが、特に、ギタリストである方にはフェイス・ブック、ツィッターなどで拡散をしていただいたようで、訪問の次の日10月21日は当ブログ過去最高のヒット数を記録したのです。
検索ワードなどで確認してみると、圧倒的に「ジョン・ウィリアムス」と入れている方が多く、いかに注目度が高く、様々な方が検索をする演奏者であることが解ります。
今回の日本公演では過去の演奏よりも円熟度が増し、人間味あふれる素晴らしい音楽であったと皆様仰っておりました。
当店にて演奏しているところを目の当たりにしたので、なおさら痛感するのですが、引退はとても勿体無いです!某雑誌で“引退の真相”が記されておりましたが、読むと、2014年の演奏活動が記されており、なぬ!引退するんじゃないの?と思った方も多いのではないでしょうか。
2014年は、シェイクスピアのグローブ座で氏が芸術監督を務め、自らも演奏するギターコンサートがシリーズものとして4回の公演を予定しているそうです。
要するに引退と囁かれたのは“ソロコンサートとして世界ツアーを行わない”といった感じのようですね。
演奏家として55年ものキャリアがあるため少し休憩をするようですね。これだけの演奏力がある方ですから、また来日しコンサートを行ってくれることを期待したいです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/24)
(12/06)
(12/06)
(11/18)
(11/18)
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
クロサワ楽器日本総本店クラシックギターフロア
性別:
非公開
自己紹介:
東京都新宿区新大久保のクロサワ楽器日本総本店は、地上3階・地下1階の各フロアがそれぞれ日本最大クラスの専門店です。各フロアには専門のリペアマンが常駐、リペアブースも完備していますので、楽器の修理・調整に関することもおまかせください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
最古記事
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(02/29)
(03/02)
忍者アナライズ
アクセス解析