忍者ブログ
クラシックギター/Martin K.Yairi アコースティックギター/ウクレレ 専門店のスタッフブログです。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。

東京の今期全日程が終了しました。

ポポビッチ監督、ルーカス、ネマ、ヒョンス、平松ともお別れです。



P.K戦の末の敗戦でしたが、リーグ戦優勝チーム相手に引き締まった好ゲームを展開。
加賀、ヒョンス、森重の3バックの仕事ぶりには特に感動しました。
東京、広島、どちらの選手からも気迫が伝わってくる試合。
0-0の結果でこれほどまでに楽しめた試合は記憶にありません。

勝てればなお良かったですが...
悔しさ過去最高...

広島も守備の意識が高かった為、崩すのが難しく、今回も太田のフリーキックに期待しましたが、とてもクリーンなディフェンスで、その機会はありませんでした。

渡辺の決定機も相手GKの顔面ブロック…

P.K戦では一時3-1とリードしながらの逆転負け。
あと少し届きませんでした。

広島、とてもクリーンで素晴らしいチームです。
天皇杯、絶対に優勝していただきたいです。
ACLも全力で優勝を狙ってください。

今日、来季の新監督が発表されました。
イタリア人監督です。

楽しみに来期を待ちます。

皆様、良いお年を





 
PR

 

先日のブログで栗山氏が「車を購入しました」と、購入したミニ四駆の情報を投稿しておりましたが、本日は私も購入したランドクルーザーについてお送りさせて頂きます。

栗山氏が愛用する「サンダーショット マーク2」私の息子が愛用する「ブラストアロー」は、ミニ四駆Proというレース用のシリーズで、一つのモーターに対して回転軸が二つあるダブルシャフトの仕様になっており、速さ、ルックス、両方の側面で改造が楽しめる優れもののミニ四駆なのです。

今後、二人がいかに改造してスピードを競い、地方の大会に出場していくかは、このブログで取り上げていきますが、そんな中、私が購入したのは「ランドクルーザー 1990年」というモデルで、その外観からお解りいただけるようにスピードでは無く、悪路走行に比重をおいた仕様のミニ四駆なのです。
ブラストアローを比べてみると、そのスピードは半分以下。しかし、レース用では走行できないような傾斜や凹凸は難なく進んでいくので、とても頼もしいのです。

作るときもシンプルで簡単。手間がかかったのはボディ面に貼り付けるシールだけでした・・・
ミニ四駆は本体を何台も買い揃えるより、1台を改造しながら大事に使う事に楽しみがあるのです。

私もこの「ランドクルーザー」を徹底的に改造して楽しみたいと思います。














大人気ブログ『石井の小部屋Special』をご覧の皆様こんにちは!御茶ノ水クラシックのコバヤシがお邪魔致します。
こちらのブログは私もよく読ませて頂いており旬な情報が満載ですよね。そしてほぼ毎日更新されているので感心してしまいます。

さて、久々に本店にお邪魔した訳なのですが、クラシックフロアに立つのは初となります。
以前地下フロアに居たことがあり、その時にクラシックフロアは何度も立ち寄ったことはありましたが、立ってみるとすごく面積が広く感じます。やはりお茶の水と比べても部屋数と広さはダントツですね。それに加えてキャラが濃く、明るいスタッフばかりなので堪らない空間です。

店内をくるくるしてますと面白い企画がポロポロ見つかります。
弦弾き比べキャンペーンや年内限りのスペシャルプライスなるものやエレガット特別ルーム、段々に積まれたギターケーキホール等々至る所に工夫が凝らされています!
特に年内限りのスペシャルプライスは一体幾らになるのか気になります!確かに消費税が上がったり、レート問題があったりと少しずつ影響が出始めているのでもしもう少し後で買おうかな?とか買いたいものは決まっているけどどうしようかな?と考えていらっしゃるのであれば今がチャンスだと思います。是非、お越しください!スタッフ一同お待ち申し上げます。

本日お茶ノ水クラシックには山口さんと江田さんが居ますのでそちらも宜しくお願いいたします。

by コバヤシ
本日、13時から松尾俊介氏のインストアライブが行われました。
さすがに人気のギタリストであるだけに場内の席は満席となり時間通りイベントはスタート。パリ国立高等音楽院ギター科を首席で卒業、アントニー国際ギターコンクール(フランス)3位入賞、庄内国際ギターフェスティバル第1位など輝かしいキャリアを持つ松尾氏の演奏と、愛器のホセ・ルイス・ロマニリョスが独自の雰囲気を放ち、ステージはとても優雅な雰囲気に・・・皆様、手元を穴が開くほど見つめておりました。

 

当店に先日入荷した新作2本と中古品1本も合わせて演奏していただきました。
・レオナルド・プラットナー 新作
・マヌエル・カセレス 新作
・アルカンヘル・フェルナンデス 2000年製 中古品



 
↑カセレスを解説する松尾氏

曲目
J,ダウランド:涙のパヴァーヌ
M.M.ポンセ:前奏曲ホ長調
M.M.ポンセ:イ単調組曲サラバンド&ジーグ
J.Sバッハ:目覚めよと呼ぶ声あり BWV140
A.バリオス・マンゴレ:クリスマスの歌
M.Mポンセ:聖母の御子
A.C.ジョビン:フェリシダーヂ
R.ディアンス:リブラソラチネ
J.Sバッハ:プレリュードBWV998(アンコール)


 

クリスマスのレパートリーを入れてくれるあたりはさすが!曲間にはしっかりと楽器、曲の解説を詳しくしていただきました。レオナルド・プラットナー、マヌエル・カセレスを弾いて、アルカンヘルの良い雰囲気があると感心しておられました。
後半、松尾氏自身のホセ・ルイス・ロマニリョスに持ち替えて弾いたリブラソラチネは圧巻!

 
 

コンサート終了後、CDお買い上げの方にサインをプレゼント。今年発売した「ギターが奏でるバッハの世界」も好評発売中です。


卓越したテクニックと曲を表現する情感が見事に融合した素晴らしいステージでした。



 















明日12月22日13時から松尾俊介氏による店内コンサートを行います。
内外でも高い評価を得ている松尾氏の演奏が無料で聞けてしまうまたとない機会です。
要予約で席の残りも多少はございますので予約をされていない方は今すぐご連絡をお願いします。
松尾氏の卓越した技術をたっぷりとお楽しみください。


また、本日より当店では「2103 ファイナルセール」が始まりました。
本日より12月31日まで、様々な銘器を大特価にてお出ししておりますのでこの機会をお見逃しなく!
ファイナルセール対象品はこちらでご確認下さい↓
http://www.kurosawagakki.com/tags/keyword/?str=2013_htn_final

ご来店お待ちしております。
















<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[07/20 たなか]
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
クロサワ楽器日本総本店クラシックギターフロア
性別:
非公開
自己紹介:
東京都新宿区新大久保のクロサワ楽器日本総本店は、地上3階・地下1階の各フロアがそれぞれ日本最大クラスの専門店です。各フロアには専門のリペアマンが常駐、リペアブースも完備していますので、楽器の修理・調整に関することもおまかせください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
バーコード
忍者アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]