クラシックギター/Martin K.Yairi アコースティックギター/ウクレレ 専門店のスタッフブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お薦めのプロフェッサー4レフティ(左利き用)↑
アントニオ・サンチェス大量入荷です。
今回は左利き用も入荷致しました。左利き用は以前の入荷の際にエレガットを中心に試験的に導入してみたのですが、実際に入れてみると、お問い合わせ、試奏の多さに驚くほどでした。完売したため、今回はさらに入門用のモデルのラインナップを増やし、エステューディオ2、プロフェッサー1、等の入門用から、オール単板のプロフェッサー4まで取り揃えております。
また、こちらも売り切れ必至の人気モデル、ショートスケール各種も入荷しておりますので、豊富な在庫が揃っているうちにご来店されてはいかがでしょうか。
やはり、このブランドの澄んだ音色はとても魅力です!!
ご来店お待ちしております。
PR
石井の小部屋をご覧の皆様こんにちは。
栗山です。
ミニ四駆の改造に余念がありません。
パッと出来るものと考えていましたが、結構時間がかかるもので…
寝る前に少し触るとかなり時間が経過しています。
石井氏のコメントどおり、ベアリングの交換はかなり効果がありそうです。
本当に音が違います。
その他、ライトダッシュモーター、電気の通りが良いと言われる金メッキの接点金具、軽量シャーシ、中空のシャフト、名前からして速そうな超速ギア、等々に交換。
電源を入れ、手から手へ走らせてみたところ、うっかり取り損ねて走り去っていくスピードには頼もしいものがありました。
しかし、まだ石井家のマシンとは若干差があるような気がしますので、更なる改良を行います。
一段落した時点で公開いたします。
栗山です。
ミニ四駆の改造に余念がありません。
パッと出来るものと考えていましたが、結構時間がかかるもので…
寝る前に少し触るとかなり時間が経過しています。
石井氏のコメントどおり、ベアリングの交換はかなり効果がありそうです。
本当に音が違います。
その他、ライトダッシュモーター、電気の通りが良いと言われる金メッキの接点金具、軽量シャーシ、中空のシャフト、名前からして速そうな超速ギア、等々に交換。
電源を入れ、手から手へ走らせてみたところ、うっかり取り損ねて走り去っていくスピードには頼もしいものがありました。
しかし、まだ石井家のマシンとは若干差があるような気がしますので、更なる改良を行います。
一段落した時点で公開いたします。
石井の小部屋をご覧の皆様、
本年もよろしくお願い致します。栗山です。
年末年始は実家に帰り、ぬくぬくとして参りました。
今年のお正月は、数年ぶりに凧揚げをやってみました。
凧と言っても、血走ったギョロ目のゲイラカイトですので、風さえあれば誰でも簡単に揚げられます。
ホームセンターで本体と追加の糸を購入し、近くの巨大公園へ。
凧揚げに興じる親子に混ざり普通に揚げていましたが、どうもにも風が弱く安定しません。
周りの人たちも四苦八苦。
ここで追加購入した糸を連結させ、大気圏を目指さんばかりに大人の凧揚げを展開しました。
やはり高い場所は風が安定しています。
どんどん上がっていき、ほぼ点にしか見えません。
こうなってくると周りの子供達がざわつき始めます。
「いちばん高い!」「この人が動かしている!」
もはやヒーロー。
しかし、凧回収の際に悲劇が…
片手で糸を手繰り寄せながら軸に巻きつけていたのですが、凧のパワーが凄まじく、途中で勢いよく再上昇…
糸の摩擦で手袋から煙、右手人差し指を火傷…
気に入っていたスマホ対応の青赤手袋は再起不能です…
そんなこんなで連休最終日に、15歳でヨロヨロのピン太君と、もしかしたら最後になるかもしれない散歩に行き、今生の別れをしてきました。
来年はスポーツカイトをやってみたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。栗山です。
年末年始は実家に帰り、ぬくぬくとして参りました。
今年のお正月は、数年ぶりに凧揚げをやってみました。
凧と言っても、血走ったギョロ目のゲイラカイトですので、風さえあれば誰でも簡単に揚げられます。
ホームセンターで本体と追加の糸を購入し、近くの巨大公園へ。
凧揚げに興じる親子に混ざり普通に揚げていましたが、どうもにも風が弱く安定しません。
周りの人たちも四苦八苦。
ここで追加購入した糸を連結させ、大気圏を目指さんばかりに大人の凧揚げを展開しました。
やはり高い場所は風が安定しています。
どんどん上がっていき、ほぼ点にしか見えません。
こうなってくると周りの子供達がざわつき始めます。
「いちばん高い!」「この人が動かしている!」
もはやヒーロー。
しかし、凧回収の際に悲劇が…
片手で糸を手繰り寄せながら軸に巻きつけていたのですが、凧のパワーが凄まじく、途中で勢いよく再上昇…
糸の摩擦で手袋から煙、右手人差し指を火傷…
気に入っていたスマホ対応の青赤手袋は再起不能です…
そんなこんなで連休最終日に、15歳でヨロヨロのピン太君と、もしかしたら最後になるかもしれない散歩に行き、今生の別れをしてきました。
来年はスポーツカイトをやってみたいと思います。
石井の小部屋ではここ最近ミニ四駆がブームですが、私もついにミニ四駆の改造を行いました。
息子の愛車「ブラストアロー」に対して、色々な改造を行ったのですが、これが中々面白く、見た目、スピードもパワーアップしたためここでご報告をさせて頂きます。
↑スケルトンにも(栗山氏 作)
まずは、スピードを上げるためモーターを交換。さらにタイヤを止めている棒(シャフト)をブラック強化シャフトなるものに交換。ボディ部とシャフトの結合部分にあるベアリングをフッ素コートのスチールの物に交換。
こんな感じで、スピード強化として手始めに行ったのですが、モーターをグレードアップすれば速くなるのは当たり前です。実際にモーターだけ交換した時に走らせてみたら、その速さにビックリ!
しかし、地味ながら効果的に感じたのはベアリングです。これは、タイヤをボディ部に差し込んでいる棒を連結している小さな穴の部分なのですが、元々付属の物はプラスチック製。交換パーツとして買ってきたものは、研磨されたスチール製の物であるため、タイヤを廻している時の音が断然違ってくるのです。
要するに引っかかったような音が極力少なくなり、静かな音でスムーズに廻っているのが実感できるのです。見たところ本当に地味な存在なのですがその効果に感動しました。
さらにネットで入手した情報によると電池も重要との事で、タミヤの専用充電池を購入しこの電池も充電後、早速取り付けました。
←専用電池
さて、お次は外部の強化です。前と後ろにフレームを取り付け、左右にローラーを取り付けることにより、カーブを極力円滑に曲がる効果があります。後ろにある金色の丸いものはコースが上下した時にボディのバウンドを抑える効果があるそうです。まあ、ここら辺はいかにも外観を強化した感じで、見た目も大きく変わったため、改造した甲斐があったと満足感を得られるのです。
純正↑が外部を強化し↓
早速、走らせてみると、おぉー・・速いうえに安定しているではありませんか。
前後の強化フレームと、バウンド防止の部分が功を奏し、コースの上を滑るように走って行くのです。
しかし、バウンド防止の部分、フレームの影響か、モーターとベアリングを交換しただけの時に比べて、若干遅くなったような・・・
難しい・・・
私(と息子)、栗山氏の試行錯誤はまだまだ続きます。
息子の愛車「ブラストアロー」に対して、色々な改造を行ったのですが、これが中々面白く、見た目、スピードもパワーアップしたためここでご報告をさせて頂きます。
↑スケルトンにも(栗山氏 作)
まずは、スピードを上げるためモーターを交換。さらにタイヤを止めている棒(シャフト)をブラック強化シャフトなるものに交換。ボディ部とシャフトの結合部分にあるベアリングをフッ素コートのスチールの物に交換。
こんな感じで、スピード強化として手始めに行ったのですが、モーターをグレードアップすれば速くなるのは当たり前です。実際にモーターだけ交換した時に走らせてみたら、その速さにビックリ!
しかし、地味ながら効果的に感じたのはベアリングです。これは、タイヤをボディ部に差し込んでいる棒を連結している小さな穴の部分なのですが、元々付属の物はプラスチック製。交換パーツとして買ってきたものは、研磨されたスチール製の物であるため、タイヤを廻している時の音が断然違ってくるのです。
要するに引っかかったような音が極力少なくなり、静かな音でスムーズに廻っているのが実感できるのです。見たところ本当に地味な存在なのですがその効果に感動しました。
さらにネットで入手した情報によると電池も重要との事で、タミヤの専用充電池を購入しこの電池も充電後、早速取り付けました。
←専用電池
さて、お次は外部の強化です。前と後ろにフレームを取り付け、左右にローラーを取り付けることにより、カーブを極力円滑に曲がる効果があります。後ろにある金色の丸いものはコースが上下した時にボディのバウンドを抑える効果があるそうです。まあ、ここら辺はいかにも外観を強化した感じで、見た目も大きく変わったため、改造した甲斐があったと満足感を得られるのです。
純正↑が外部を強化し↓
早速、走らせてみると、おぉー・・速いうえに安定しているではありませんか。
前後の強化フレームと、バウンド防止の部分が功を奏し、コースの上を滑るように走って行くのです。
しかし、バウンド防止の部分、フレームの影響か、モーターとベアリングを交換しただけの時に比べて、若干遅くなったような・・・
難しい・・・
私(と息子)、栗山氏の試行錯誤はまだまだ続きます。
イグナシオ・フレタ・エ・イーホス1977年製も新春初売りセール対象品です
昨日より初売りを開始させていただきましたが「新春初売りセール」は、驚くべき内容となっておりますのでご紹介させていただきます。
1月13日(月)までの価格で、厳選した商品を大特価にてご提供しておりますが、特にオススメなのは、ポール・ジェイコブソン、ホセ・ラミレス1世、ホセ・ラミレスMTスタンプ、ホセ・ラミレスAMスタンプ、ゲオルグ・ボーリンアルト11弦、コリン・モリソン、マヌエル・カセレス1990年製、アントニオ・マリンフラメンコ、などの中古品から、黒澤哲郎、アントニオ・ラジャ・パルド、ホセ・ロメロ、ルーカス・マルティン、ヘスス・ベジードなどの新品も期間中お買い得価格にて展示中です。
詳細は↓
http://www.kurosawagakki.com/items/newarrival/1578
この機会を逃すのは勿体ないのでお早目のご来店をお待ちしております。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/24)
(12/06)
(12/06)
(11/18)
(11/18)
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
クロサワ楽器日本総本店クラシックギターフロア
性別:
非公開
自己紹介:
東京都新宿区新大久保のクロサワ楽器日本総本店は、地上3階・地下1階の各フロアがそれぞれ日本最大クラスの専門店です。各フロアには専門のリペアマンが常駐、リペアブースも完備していますので、楽器の修理・調整に関することもおまかせください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
最古記事
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(02/29)
(03/02)
忍者アナライズ
アクセス解析