クラシックギター/Martin K.Yairi アコースティックギター/ウクレレ 専門店のスタッフブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんこんにちわ!
ウクレレフロアの小俣です。
明日、ついにウクレレが2Fに移動してきた記念のインストアライブ開催です。
本日も作山先生のレッスンがあり、レッスンの合間にテナーサイズのKAMAKAをお弾きになられて指ならしをされてました。
事前にマイクをご持参され、アンプとの相性を確かめられており、
当日は本番前に今村先生とリハーサルを行うということで気合十分です。
明日、17:00からスタートします。
皆様のお越しをお待ちしております!!
By 小俣
ウクレレフロアの小俣です。
明日、ついにウクレレが2Fに移動してきた記念のインストアライブ開催です。
本日も作山先生のレッスンがあり、レッスンの合間にテナーサイズのKAMAKAをお弾きになられて指ならしをされてました。
事前にマイクをご持参され、アンプとの相性を確かめられており、
当日は本番前に今村先生とリハーサルを行うということで気合十分です。
明日、17:00からスタートします。
皆様のお越しをお待ちしております!!
By 小俣
PR
今日も小部屋に足をお運びいただきありがとうございます。
小俣です。
さてさて、当店講師作山貴之先生とピアノ今村先生による、ウクレレとデジタルピアノのインストアライブも早いもので、明後日に迫りました。
ブログラムが紹介されたので、
アップいたします
6/29 17:00~ クロサワ新大久保店 インストアライブ
【プログラム】
アマ・ポーラ
スター・ダスト
タフワフワイ
珊瑚礁の彼方
宇宙旅行
夜霧のしの逢い
ブルー・ムーン
インスピレーション
夕映え
ハワイアンだけでなくいろいろな曲を演奏していただけるようです。
予約は下記連絡先にてお願いいたします。
TEL:03-3363-7451
Mail:htnc@kurosawagakki.com
普段クラシックギターいによるソロコンサートが多いですので、ウクレレとデジピ、、、趣向ががらりと変わり非常に楽しみにしてます。どんなコンサートになるのでしょうか?
まだまだ、ご予約受け付けておりますので、
皆様のお越しをお待ちしております。
小俣
小俣です。
さてさて、当店講師作山貴之先生とピアノ今村先生による、ウクレレとデジタルピアノのインストアライブも早いもので、明後日に迫りました。
ブログラムが紹介されたので、
アップいたします
6/29 17:00~ クロサワ新大久保店 インストアライブ
【プログラム】
アマ・ポーラ
スター・ダスト
タフワフワイ
珊瑚礁の彼方
宇宙旅行
夜霧のしの逢い
ブルー・ムーン
インスピレーション
夕映え
ハワイアンだけでなくいろいろな曲を演奏していただけるようです。
予約は下記連絡先にてお願いいたします。
TEL:03-3363-7451
Mail:htnc@kurosawagakki.com
普段クラシックギターいによるソロコンサートが多いですので、ウクレレとデジピ、、、趣向ががらりと変わり非常に楽しみにしてます。どんなコンサートになるのでしょうか?
まだまだ、ご予約受け付けておりますので、
皆様のお越しをお待ちしております。
小俣
みなさんこんにちわ!
クラシックフロアの小俣です。
今週のインストアライブイベントの告知です。
6/29(日)17:00~ウクレレのインストアライブがあります。
当店音楽教室講師の作山貴之先生によるウクレレとデジタルピアノのイベントです。
ウクレレということで思い浮かべるのはハワイアンですが、それ以外の曲も色々演奏していただけるということで本店2Fでは珍しい趣向のライブとなり今から非常に楽しみです。
予約制となっておりますので、
お電話かメールにてご予約いただければと思います。
TEL:03-3363-7451
Mail:htnc@kurosawagakki.com
皆様のお越しをお待ちしております。
By 小俣
クラシックフロアの小俣です。
今週のインストアライブイベントの告知です。
6/29(日)17:00~ウクレレのインストアライブがあります。
当店音楽教室講師の作山貴之先生によるウクレレとデジタルピアノのイベントです。
ウクレレということで思い浮かべるのはハワイアンですが、それ以外の曲も色々演奏していただけるということで本店2Fでは珍しい趣向のライブとなり今から非常に楽しみです。
予約制となっておりますので、
お電話かメールにてご予約いただければと思います。
TEL:03-3363-7451
Mail:htnc@kurosawagakki.com
皆様のお越しをお待ちしております。
By 小俣
リハーサル風景↑
本日、当店にて長谷川郁夫先生のコンサートを行いました。
「ヴィンテージ銘器弾き比べ」と題して、19世紀ギターやスペイン系の銘器などを実際に演奏して頂きました。長谷川先生の弾き比べイベントは一昨年より毎年行っており、今回で3回目。
今回は、構成を5部に分けてお送りしました。
「19世紀ギターの楽しみ」
・パノルモ 1838年
・ハウザー1世 1921年 19世紀ギタータイプ
「2つのサントス」
・1941年 ハカランダ
・1929年 メイプル
「ショートスケールの名器」
・Mラミレス 1908年
・Dエステソ 1929年
「新品ギターの音色」
・ハウザー3世 2012年
「知る人ぞ知る…」
・Gヤコピ 1946年
どれも、マニア垂涎の名品ばかり!
パノルモの小さいながら通る音色に驚かれたお客様も多いのではないでしょうか。
基本的に、軽いタッチで弾いても良く音が通る楽器ばかりですが、各楽器が持つ独自の魅力にお客様も驚かれているようでした。また、いつも感心するのですが、長谷川先生のギターに対する知識、時代背景に合わせたお話など、非常に解りやすく面白いので我々も勉強になりました。
すべて演奏をしていただいた後にアンコールで1曲。
お客様のリクエストでハウザー3世新品にて演奏していただきました。
長谷川先生も「ヴィンテージ弾き比べなんですが・・・」と少し当惑気味でしたが
元々、ヴィンテージ楽器の中に新品を入れることにより、古いものと新しいものの明確な差が解ると長谷川先生が選んだ楽器なのです。しかし、名だたるヴィンテージ楽器の中にあっても、さすがはハウザー3世!クリスタルで輝いた音色が店内に心地良く響き渡るのでした。
長谷川先生、ギターの魅力を様々な角度からお伝えして頂きありがとうございました。
6月21日に行う長谷川郁夫先生のイベントですが使用する楽器をお知らせいたします。
今回は5つのテーマにそって8台の銘器を演奏していただく予定です。
「19世紀ギターの楽しみ」
・パノルモ 1838年
・ハウザー1世 1921年 19世紀ギタータイプ
「2つのサントス」
・1941年 ハカランダ
・1929年 メイプル
「ショートスケールの名器」
・Mラミレス 1908年
・Dエステソ 1929年
「新品ギターの音色」
・ハウザー3世 2012年
「知る人ぞ知る…」
・Gヤコピ 1946年
どれも、素晴らしい楽器ばかりですね。この機会に実際の音をお聞き下さい。
長谷川郁夫氏による
「ビンテージ銘器弾き比べ」
6月21日(日)13時~
入場無料・要予約
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/24)
(12/06)
(12/06)
(11/18)
(11/18)
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
クロサワ楽器日本総本店クラシックギターフロア
性別:
非公開
自己紹介:
東京都新宿区新大久保のクロサワ楽器日本総本店は、地上3階・地下1階の各フロアがそれぞれ日本最大クラスの専門店です。各フロアには専門のリペアマンが常駐、リペアブースも完備していますので、楽器の修理・調整に関することもおまかせください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
最古記事
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(02/29)
(03/02)
忍者アナライズ
アクセス解析