忍者ブログ
クラシックギター/Martin K.Yairi アコースティックギター/ウクレレ 専門店のスタッフブログです。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 早いもので3月になりました。今日からエレガットフェアがスタートです。
エレガット用のアンプも以前に比べてラインナップが豊富になりました。本日は、人気のアコースティックアンプPhil jhones AAD CUBⅡを入荷。こちらもオススメです。
  

  
 

盛り上がりを見せるエレガットコーナーですが、16日には粟沢博幸氏による店内コンサートも行います。
トッププロの演奏、解説をお楽しみいただければと思います。※入場無料 要予約

 
↑粟澤博幸氏

今月もエレガットコーナーにご注目下さい。アンプなどもまだまだ入荷を予定しております。

ご来店お待ちしております!






PR


本日、13時より斉藤松男先生のイベントを行いました。

当店在庫のホセ・ラミレスを実演、モデルごとの特徴の違いなどを事細かにご説明いただきました。

 
↑ずらりと並んだラミレス。ショーケースの中にまだまだあります。

13時、満員の会場に斉藤先生が登場すると和やかな雰囲気に・・・

  ←渋いですね~

今回、演奏していただいたラミレスは

IMスタンプ 松・ハカランダ 1964年製
C-650 1963トラディショナル 杉・ローズウッド 2003年製
C-650 1963トラディショナル 杉・ハカランダ 2000年製
C-650 1967トラディショナル 杉・ハカランダ 2009年製
MTスタンプ 杉・ハカランダ 1966年製


 
   
また、ラミレスの系譜として、パウリーノ・ベルナベエスペシャル2014年製新品も演奏していただきました。

斉藤先生の優しいお人柄でとてもアットホームな雰囲気で行われたコンサートでした。

お客様に「さーて、次は何を弾こうか?」とか「質問ある人?」と呼びかけ、堅苦しくないベテランのトークに皆様、惹きこまれておりました。

実際に客席で聞いていると、ローズウッドとハカランダとの違い、年代の古い楽器と近年の楽器が奏でる音色の違いなど良く解り、説明、感想をいただきました。

ラミレスは色々なジャンルにマッチする良い楽器だという事を改めて確認させていただきました。

斉藤先生は個人的には1966年製のMTがお気に入りのようでした。



 

終了後、斉藤松男先生の著作の販売、ご購入いただいた方に先生よりサインをプレゼントしていただくというイベントも開催。皆様、ご満悦のようでした。
斉藤松男先生、ありがとうございました!










明日、2月23日(日)13時から
「ホセ・ラミレスとその系譜 斉藤松男氏クラシックギター弾き比べ」を行います。

斉藤松男先生といえばホセ・ラミレスを愛奏しており、その魅力を熟知しております。

明日はホセ・ラミレスを中心にラミレス工房出身である製作家達の作品(パウリーノ・ベルナベ、マヌエル・カセレス、ホセ・ロメロ等)を実際に演奏していただき、その素晴らしさを皆様でお楽しみください。

クラシックギターというジャンルでは、異例といえるほどの発行部数を誇るクラシックギターのしらべシリーズや教本など斉藤松男先生の書籍も多数ご用意しました。お買い上げの方にはその場でサイン会を行う予定です。

本場スペイン仕込みの円熟味あふれる渋い演奏が無料で聞ける絶好の機会をお見逃しなく。
(入場無料 要予約です)






本日、13時から松尾俊介氏のインストアライブが行われました。
さすがに人気のギタリストであるだけに場内の席は満席となり時間通りイベントはスタート。パリ国立高等音楽院ギター科を首席で卒業、アントニー国際ギターコンクール(フランス)3位入賞、庄内国際ギターフェスティバル第1位など輝かしいキャリアを持つ松尾氏の演奏と、愛器のホセ・ルイス・ロマニリョスが独自の雰囲気を放ち、ステージはとても優雅な雰囲気に・・・皆様、手元を穴が開くほど見つめておりました。

 

当店に先日入荷した新作2本と中古品1本も合わせて演奏していただきました。
・レオナルド・プラットナー 新作
・マヌエル・カセレス 新作
・アルカンヘル・フェルナンデス 2000年製 中古品



 
↑カセレスを解説する松尾氏

曲目
J,ダウランド:涙のパヴァーヌ
M.M.ポンセ:前奏曲ホ長調
M.M.ポンセ:イ単調組曲サラバンド&ジーグ
J.Sバッハ:目覚めよと呼ぶ声あり BWV140
A.バリオス・マンゴレ:クリスマスの歌
M.Mポンセ:聖母の御子
A.C.ジョビン:フェリシダーヂ
R.ディアンス:リブラソラチネ
J.Sバッハ:プレリュードBWV998(アンコール)


 

クリスマスのレパートリーを入れてくれるあたりはさすが!曲間にはしっかりと楽器、曲の解説を詳しくしていただきました。レオナルド・プラットナー、マヌエル・カセレスを弾いて、アルカンヘルの良い雰囲気があると感心しておられました。
後半、松尾氏自身のホセ・ルイス・ロマニリョスに持ち替えて弾いたリブラソラチネは圧巻!

 
 

コンサート終了後、CDお買い上げの方にサインをプレゼント。今年発売した「ギターが奏でるバッハの世界」も好評発売中です。


卓越したテクニックと曲を表現する情感が見事に融合した素晴らしいステージでした。



 















明日12月22日13時から松尾俊介氏による店内コンサートを行います。
内外でも高い評価を得ている松尾氏の演奏が無料で聞けてしまうまたとない機会です。
要予約で席の残りも多少はございますので予約をされていない方は今すぐご連絡をお願いします。
松尾氏の卓越した技術をたっぷりとお楽しみください。


また、本日より当店では「2103 ファイナルセール」が始まりました。
本日より12月31日まで、様々な銘器を大特価にてお出ししておりますのでこの機会をお見逃しなく!
ファイナルセール対象品はこちらでご確認下さい↓
http://www.kurosawagakki.com/tags/keyword/?str=2013_htn_final

ご来店お待ちしております。
















カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[07/20 たなか]
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
クロサワ楽器日本総本店クラシックギターフロア
性別:
非公開
自己紹介:
東京都新宿区新大久保のクロサワ楽器日本総本店は、地上3階・地下1階の各フロアがそれぞれ日本最大クラスの専門店です。各フロアには専門のリペアマンが常駐、リペアブースも完備していますので、楽器の修理・調整に関することもおまかせください。
通販でもきっちりと調整・検品させて頂きますので安心してお買物をお楽しみください。
バーコード
忍者アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]